平和堂のサステナビリティ / 重要課題
地域循環地域の健康
地域社会の持続的成長と
地域密着の深化
~「つながり」と地域共創~
高齢化が進む日本において、健康寿命の延伸は国だけでなく、自治体でも本格的に取り組むべき課題となっており、若いころからの生活習慣予防が欠かせないとされています。また、自治体と企業が連携し、地域住民だけでなく地域全体が健康になるための取組みが求められています。
平和堂は、「地域が元気」=「人が元気で地域活動が活発で地域経済が回っている状態」であるために、地域の方々と連携しながら様々な取組みを進めます。

お客様への店頭啓発・ご提案
平和堂では、健康を維持するための規則正しい食生活のあり方や、生活習慣改善を心がける様々な取組みを行っています。
- 厚生労働省推奨「野菜摂取量1日350g」の啓発
- 健康商品の強化
- お料理冊子「美味食彩」でのレシピ提案(毎月発行)
- 口内環境改善の取組み
- 生活習慣改善の取組み
取組みの一例
食生活を手軽に管理できる日常を提供
平和堂では中期経営計画で「健康」、「子育て」、「高齢者」を重要テーマとしており、高齢者の健康寿命の延伸や人々の健康に貢献するため、店舗において食をサポートする取組みを進めています。バランスの良い食事を簡単に実践できるよう、生鮮食品やお惣菜の売場でPOPや商品ラベルに必要な情報をわかりやすく表示しています。
まずサラダや野菜のお惣菜で、1日に必要な野菜量の内、どの程度の量が摂れるのかを記載し始め、精肉においても、たんぱく質や炭水化物、塩分、カロリーなど100グラム当たりの栄養成分表示を入れています。こうしたラベルやPOPを目印に食品を購入いただき、細かい計算をすることなくバランスの良い食事ができる日常を提供していきたいと考えています。このほか、「健康」についてはオーラルケア(口内環境改善)、睡眠、運動の側面からもサポートしており、関連する外部企業との商品開発やイベントなどを行い、お客様に提供しています。

子育てプロジェクト
平和堂ではお子様の豊かな心を醸成することを目的とし、これまで多くの体験イベントなどの活動を実施してきました。また、地域・行政・協力企業との連携により、お客様の生活全般に関わることで、平和堂が地域になくてはならない存在になるため、「らぶきっず」の取組みをさらに推進させています。
- お子様向け参加型イベント
- お仕事体験/手形アート/読み聞かせ/クイズラリー など
- 保護者様向け
- らぶきっず会員アプリを活用したお買い得情報提供/店内設備の充実/悩み事解決/お買い得情報