CSR活動のあゆみ
年度 | 活動内容 |
---|---|
1957 | 彦根市銀座街に「靴とカバンの店 平和堂」を創業 |
1961 | 3つのお約束「正札販売、品質の保証、返品・交換の自由」を宣言 |
1972 | 「5つのハトのお約束」を制定、売上高を「ご奉仕高」、粗利益高を「創造高」に社内用語として統一 |
1974 | お取引先様との共存共栄を目的に「平和堂ハトの会」を設立 |
1980 | 「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」施行にともない、リンを含む合成洗剤の販売停止、せっけんの取り扱い拡大 |
1981 | 障がい者の雇用率で「労働大臣表彰」を受賞 |
1983 | 合成洗剤と粉せっけんとの交換運動スタート |
1984 | 「同和教育推進要網(現 人権啓発推進要網)」を制定 |
1989 | 「(財)平和堂財団」を設立し、滋賀県の教育・文化・体育の振興を助成 |
1990 | 新聞折込チラシを再生紙に変更 |
1991 | 社員の多様な働き方を支援する「ゆとりライフ制度」を開始 「環境問題特別委員会」を設置し、全社的な環境保全活動をスタート お買い物袋持参運動をスタート |
1991 | 社長を委員長とする「環境問題特別委員会」を社内に設置し、全社的な環境保全活動をスタート お買物袋持参運動を開始、HOPカードにポイント(5点)を加算するシステムは全国初 贈答品の簡易包装の推奨開始 牛乳パック店頭回収開始(全店) |
1992 | 食品トレイの店頭回収スタート(全店) 牛乳パックリサイクル収益金をびわ湖会議に寄付(第1回) |
1993 | お買物袋持参率10%を超える |
1994 | PETボトル店頭回収開始(一部店舗) |
1995 | 節水対策として水道蛇口に節水コマの設置 新物流センター(多賀センター)稼動、通い箱による商品搬入開始 |
1996 | 生ゴミ処理機実験開始 |
1997 | 平和堂流通HACCPシステムを導入 アイドリングストップ運動スタート 生ゴミ処理機本格設置 環境の取り組みを紹介する小冊子の発行 環境の取り組みを紹介する環境コーナーを5店舗に新設 |
1998 | 店舗で加工する商品のラップフィルムを非塩ビ系に切り替え リサイクルPET100%のお買物袋「エコバック」販売開始 |
1999 | お買物袋持参率20%を超える |
2000 | 環境対策室(現 CSR推進室)設置 「エコナビ・グッズ」コーナーを8店舗で展開 平和堂環境レポート(現 平和堂CSR報告書)発行開始 |
2001 | 「EMS委員会」を設置し、環境マネジメントシステムの導入を決定 リサイクルPET100%の玄関マット全店導入 用度品センターを設置し、グリーン購入を推進 |
2002 | 環境マネジメントシステムの運用スタート 本部およびモデル2店舗の3事業所でISO14001を認証を取得 環境対策室を環境推進室に名称変更 |
2003 | CS推進部(お客様サービス室、品質管理室)を設置 雇用機会均等推進企業として「厚生労働大臣表彰」を受賞 「拡大EMSプロジェクト」を組織し、EMSの全店拡大へ取り組みスタート *EMS(Environmental Management Systems) 年間のお買い物袋持参率全店計が30%を超える |
2004 | 本部および全店舗でISO14001を認証を取得 平和堂リサイクルセンターの設立、稼働 |
2005 | 第8回「グリーン購入大賞」受賞 日本政策投資銀行より環境格付に基づく融資を受ける |
2006 | 「関西エコオフィス大賞」受賞 「CSR委員会」を設置 「消費者志向優良企業表彰を受賞」 「地域に根ざした食育コンクール」で優秀賞を受賞 |
2007 | ファミリー・フレンドリー企業として「滋賀労働局優良賞」を受賞 森林保全活動「平和の森づくり」スタート こども環境学習「平和堂エコピースクラブ」スタート |
2008 | 京都府和束町、福井県越前町の町有林保全管理に関する協定を締結 |
2009 | お買い物袋持参運動の結果、持参率50%を超える |
2010 | 地域貢献事業「平和堂ホーム・サポート(買い物代行)サービス」スタート |
2011 | 岐阜県池田町にて「平和の森・池田」における生きた森林づくり協定を締結 |
2012 | 滋賀県東近江市にて「平和の森・東近江」における琵琶湖森林づくりパートナー協定を締結 環境推進室を廃止し、CSR推進室を設置 |
2013 | 「地域密着連携協定」を滋賀県と締結 「省エネ・照明デザインアワード」優秀賞受賞 お買い物袋持参運動の結果、持参率70%を超える |
2014 | 滋賀県の緑化推進活動「平和の緑づくり」スタート |
2015 | 「平和の緑づくり」石川県に拡大 |
2016 | 滋賀県守山地球市民の森の活動に対して滋賀県から感謝状を受領 岐阜県池田山の森づくり活動に対して岐阜県から感謝状を受領 |
2017 | 環境に配慮した平和堂本部「HATOC」を竣工 「子どもの笑顔はぐくみプロジェクト(事務局:滋賀県社会福祉協議会)」を通じて、滋賀県で「子ども食堂」の支援をスタート 「平和の緑づくり」京都府・愛知県に拡大 |
2019 | 「平和の緑づくり」大阪府に拡大 「第1回関西スポーツ応援企業表彰・地域振興賞」を受賞 福井県泰澄の杜の「平和の森づくり」が福井県「美しいふるさとづくり功労賞」森づくり部門を受賞 |
2020 | CSR推進室を廃止し、サステナビリティ推進室を設置 |