HOPアプリの利用規約
口座振替チャージ・クレジットチャージ補償制度に関する規約
- 第1条(適用範囲)
-
本特約は、株式会社平和堂(以下「当社」とします)が運営するスマートフォン向けアプリ「HEIWADO HOPアプリ」(以下「当アプリ」とします)の口座振替チャージまたはクレジットチャージの不正利用(第2条第3項にて定義します)により発生した利用者の損失への補償について定めるものです。
- 第2条(定義)
-
- 「口座振替チャージ」とは、利用者が当アプリより、利用者自らが指定する金額を指定した金融機関預貯金口座から出金し、利用者のHOPマネー残高へチャージ(加算)できるサービスをいいます。
- 「クレジットチャージ」とは、利用者が当アプリより、利用者自らが指定する金額を指定したクレジットカードを使って決済し、利用者のHOPマネー残高へチャージ(加算)できるサービスをいいます。
- 「不正利用」とは、利用者の意思に反して権限を有しない者の指図により当該利用者に損失を発生させた行為、利用者の意思に反して利用者になりすました者が連携金融機関における当該利用者の預貯金に損失を発生させた行為、及びクレジットカードの不正利用をいいます。
- 第3条(補償の内容)
-
- 不正利用が発生した際には、当該不正利用の金額を超えない範囲に限り損害の額に相当する金額を補償します。ただし、当該不正利用について当社が善意かつ無過失であり、かつ、利用者に過失があることを当社が証明した場合は損害の額に相当する金額の一部に相当する金額を補償するものとします。また、不正利用により発生した損失に起因する損害については補償対象外とします。
- 当社は対象不正利用に対する補償を「HOPマネーまたは現金」で補償するものとします。
- 利用者が当社以外の第三者からの補償を受ける場合は、損害額と第三者からの補償額の差額を補償するものとします。
- 利用者が不正利用に対する補償を求める場合、不正利用が発覚した後速やかに弊社窓口に届け出るものとします。
- 前項に定める届出を元に事実関係を調査し、以下のいずれかに該当した場合、当社は利用者の損失を補償しないものとします。
- 利用者が不正利用の事実を知った日から30日以上経過している場合
- 当社への届出が不正利用された日から90日以上経過している場合
- 不正利用について警察署へ届け出ていない場合
- 当該不正利用の調査に関して警察や当社の調査に協力しない場合
- 当アプリの利用において、当社の定める各規約に違反する行為がある場合
- 利用者のご家族、同居人又は代理人などのご利用に起因する場合
- 利用端末やHOPポイント番号、認証パスワード等の管理に重大な過失があると認められる場合
- 利用者に法令違反がある場合
- 当社への届出内容に虚偽がある場合
- 損害が戦争、地震等による著しい秩序の混乱に乗じ、又はこれに付随して生じた紛失・ 盗難等に起因する損害であるとき
- その他、当社が不適当と判断する場合
- 第4条(補償後の権利譲渡)
-
当社が第3条に基づく補償を行った場合、利用者は、本件不正利用に関する権利の一切を当社に譲渡することに同意するものとする。
- 第5条(不正利用の公表)
-
当社は、利用者により届出られた不正利用により、第三者への被害拡大が想定される場合、当該不正利用の内容を公表します。
- 第6条(規約の変更)
-
- 当社は、利用者の事前の承諾なく本規約の内容を変更する場合があります。その場合、当社は、当社所定の方法により当該変更後の規約を利用者に通知するものとします。
- 利用者は、本規約変更後最初の本サービスの利用をもって、当該変更に同意したものとします。
今すぐアプリをダウンロード!
- 「iPhone(アイフォーン)」は米国および他の国々で登録されたApple Inc.の登録商標です。
「App Store」はApple Inc.のサービスマークです。
- 「Android(アンドロイド)」「Google Play」はGoogle Inc.の登録商標です。
- 「App Store」「Google Play」はスマートフォンからご利用ください。
- HOPアプリは、iOS16以上、Android OS9以上に対応しております。(2025年8月現在)